生成AI活用で業務効率化しよう!
~ChatGPT、BingAI、GoogleBardの概要と中小企業の経営活用策~
近年、生成AI(人工知能)の発達は目覚ましく、日本の大手企業の多くが、生成AIの活用により業務効率化や生産性向上、イノベーション推進などを目指しています。人手不足が深刻化するなか、労働時間の削減が期待できる生成AIの活用が企業の競争力を左右し始めています。
生成AIは、データのパターンや関係を学習し、新しいコンテンツを生成することができるとても便利な機能ですが、中小企業の多くは、知識不足などにより活用できていません。
今回の講習会では、様々な生成AIの概要や使用方法、活用事例、留意点などを内容として、経営に活用する方法を学んで頂きます。是非、話題の新機能を学んで、実践してみましょう。
- サブタイトル~ChatGPT、BingAI、GoogleBardの概要と中小企業の経営活用策~
- 対象東京都の多摩・島嶼地域の小規模事業者並びに中小企業の経営者等
※講習会のアンケートへの回答が必須になります。 - 日時1)2023年11月16日(木)14時00分~16時00分
2)2023年11月16日(木)18時00分~20時00分
※同じ内容を2回開催します。 - 会場オンライン(Zoom使用)
- 講師株式会社スプラム
代表取締役 竹内 幸次 氏
(中小企業診断士) - 費用無料
- 定員各回 先着50名
- 内容
【主な内容】
1.生成AIができること
2.ChatGPT、BingAI、GoogleBardの概要と利用方法
3.中小企業の生成AIの活用事例
4.生成AIを使いこなすための質問力
5.生成AI使用に関する留意点 など
【申込みから受講までの流れ】
1)【ネット申込】下記の申込サイト、もしくはチラシのQRコードから、受講を希望する講習会を選択して、必要事項を送信してください。
2)【受付完了】登録したメールアドレスに受付完了メールが届きます。
3)【テキスト】前日までにテキストが郵送で届きます。
4)【参加案内】前日までに参加URL等のメールが届きます。
5)【参加方法】参加URLをクリックしてご参加下さい。
【WEB個別相談会のお知らせ】
本講習会の参加者向けに下記日程でWEB個別相談会を開催します。
1時間枠の予約制で募集する予定です。
相談内容は、原則、本講習会の内容に限らせて頂きます。
・生成AIを実際に利用して、分からなかったことを相談したい。
・生成AIを自分の経営にどのように活かしていくのかを相談したい。
などにご活用ください。
1)11月24日(金)13時~17時(4枠限定)
2)11月29日(水)13時~17時(4枠限定)
詳しくは、講習会でご説明をさせて頂きます。
- 注意事項申込締切:11月7日(火)
下記からチラシダウンロードして、注意事項等をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。
WEB講習会チラシデータ(PDF)