【価格転嫁】支援施策・情報まとめ
  • 2025.8.26

1.価格転嫁に関する基本的な考え方・ガイドライン


2.価格転嫁支援施策・ツール

  •  「価格交渉アドバイザーによる価格交渉支援」(東京都中小企業振興公社)
    労務費やエネルギーコスト等の上昇により、価格交渉を行う都内中小企業に対し、原価構成や目標価格の設定、交渉に用いるデータの準備や取引先との交渉の進め方等に関する相談、支援を行います。こちらでは価格交渉の準備に役立つツールとして、「価格交渉の進め方」と「労務費増加額試算ツール」を公開しています。「労務費増加額試算ツール」はExcelの表になっております。無料でご利用できますのでダウンロードしてご活用ください。

3.価格交渉に役立つ情報


4.相談窓口

取引上の課題を抱えている受注者向けに国・東京都で実施している無料の相談窓口をご紹介します。


悩んだらお近くの商工会へ!

「価格転嫁」は、事業者様の経営を維持し、成長していくために非常に重要な課題です。

 皆さんの地域にある商工会は、最も身近な相談相手です。個別の状況に応じたアドバイスや専門家派遣などの支援を行っています。

「価格転嫁」を進めていく中で、様々な課題に直面することがあると思います。
その時は一人で抱え込まず、ぜひご相談にいらしてください。

▶ 東京都 商工会一覧

東京都商工会連合会を含む中小企業関係6団体は、相互に連携・協力し、共同宣言に基づく取り組みの実践を図っております。「価格転嫁推進東京大会」にて、価格転嫁の促進、中小企業の稼ぐ力の強化、経済の持続的な成長、価格交渉をはじめとする中小企業自らの積極的な取り組み、パートナーシップ構築宣言の意義浸透など各団体による取り組みがそれぞれ盛りこまれている共同宣言を決議いたしました。

▶ 価格転嫁共同宣言
▶ パートナーシップ構築宣言とは