新着情報
- 2021年04月23日多摩地域人材ダイバーシティ推進ネットワーク事業の提案を求めます
- 2021年04月14日【日本政策金融公庫立川支店】
「新型コロナウイルス感染症に関する小規模事業者の影響調査」の結果について - 2021年04月02日令和2年度第3次補正予算「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」の公募要領の公開について
- 2021年03月18日中小法人・個人事業者のための一時支援金 緊急事態宣言の影響緩和
- 2021年03月18日「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(3/8~3/31実施分)」について
- 2021年03月18日「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(2/8~3/7実施分)について
- 2021年03月07日東京都における緊急事態措置等について(3月8日~3月21日)
- 2021年03月07日新型コロナウイルス感染拡大に伴う当会窓口等の対応について(延長)
- 2021年02月05日商工会ミニサテライトオフィス「東小金井トライアル」実施のお知らせ
- 2021年02月01日GoToEatキャンペーンTokyoの実施期間変更に関するお知らせ
- 2021年01月26日東京都「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(12月18日~1月7日実施分)の申請受付が開始されました。(多摩地域と23区対象)
- 2021年01月20日ヴァーチャル産業交流展2020 開催
- 2021年01月18日2/18無料セミナー【テレワークの導入からその活用まで】先着20名
- 2021年01月12日新型コロナウイルス感染拡大に伴う当会窓口等の対応について
- 2021年01月08日緊急事態宣言に伴うGoToEatキャンペーンTokyoの今後の対応について
- 2021年01月08日東京都「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(1/8~2/7実施分)」について
- 2021年01月08日東京都「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(12/18~1/11実施分)」の一部変更について
- 2020年12月25日【日本政策金融公庫】事業資金のお申込みに関する平日来店予約について
- 2020年12月23日2月5日(金)オンラインセミナー先着100名様(Zoom使用)「~今こそ取り組むべき~ SNS徹底活用セミナー」
- 2020年12月18日東京都「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(11/28~12/17実施分)」申請受付が始まりました。
各商工会の新着情報
- 2021年04月21日令和2年度第3次補正予算「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」の公募要領の公開について(外部リンク) 【調布市商工会】
- 2021年04月21日東京都「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(4/12~5/11実施分)及び(4/1~4/21実施分の一部変更)」について 【瑞穂町商工会】
- 2021年04月21日テレワークの取組について(要請) 【瑞穂町商工会】
- 2021年04月21日【東京都】多摩地域の宿泊施設を活用したサテライトオフィスの提供事業について 【福生市商工会】
- 2021年04月20日中小企業診断士による個別経営相談会のご案内 【国分寺市商工会】
- 2021年04月20日新型コロナウイルス感染拡大に伴う当会窓口等の対応について 【小平商工会】
- 2021年04月20日新型コロナウイルスに関する当会の対応(各事業・窓口相談【完全予約制】)について(再案内) 【福生市商工会】
- 2021年04月19日記帳指導会・源泉指導会の開催について 【国分寺市商工会】
- 2021年04月16日稲城市商工会創立50周年記念誌のご案内 【稲城市商工会】
- 2021年04月16日東久留米市プレミアム付商品券のお知らせ 【東久留米市商工会】
- 2021年04月12日「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(4/1~4/21実施分)」の一部変更について 【稲城市商工会】
- 2021年04月12日「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(4/12~5/11実施分)」について 【稲城市商工会】
- 2021年04月12日新型コロナウイルス感染症モニタリング検査(PCR検査等)モニター募集のお知らせ 【国分寺市商工会】
- 2021年04月12日日本政策金融公庫 融資相談会を開催致します 【瑞穂町商工会】
- 2021年04月12日【東京都】「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(4/12~5/11実施分)」について(外部リンク) 【調布市商工会】
- 2021年04月09日2020年度 国立温泉 湯楽の里入浴券について 【国立市商工会】
- 2021年04月08日労働保険事務委託事業主のみなさまへ 【小笠原村商工会】
- 2021年04月08日国分寺市パートナーシップ制度について 【国分寺市商工会】
- 2021年04月08日令和3年度 金融個別相談会のお知らせ 【福生市商工会】
- 2021年04月07日小規模事業者持続化補助金<一般型>(第10版)の公募開始について 【瑞穂町商工会】
- 2021年04月07日専門家による無料個別相談会を開催します。 【瑞穂町商工会】
- 2021年04月07日小規模事業者持続化補助金の公募について(令和元年度補正) 【稲城市商工会】
- 2021年04月07日(財務省より)令和3年4月1日からの消費税の総額表示について 【福生市商工会】
- 2021年04月07日個別融資相談会の開催について 【東久留米市商工会】
- 2021年04月06日4月の個別金融相談会は15日です! 【清瀬商工会】
- 2021年04月06日4月の個別金融相談会のご案内 【清瀬商工会】
- 2021年04月06日4月の個別金融相談会は15日です。 【清瀬商工会】
- 2021年04月06日【東京都商工会連合会】令和3年度商工会等職員募集<6/1採用>について(外部リンク) 【調布市商工会】
- 2021年04月01日金融相談会(個別)のお知らせ 【西東京商工会】
- 2021年04月01日専門家による経営個別相談会開催のお知らせ 【福生市商工会】
- 2021年04月01日令和3年度 新規開拓推進事業補助金のご案内(会員限定) 【稲城市商工会】
- 2021年03月31日【東京都】「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(4/1~4/21実施分)」について 【調布市商工会】
- 2021年03月30日http://kunitachi-shokokai.jp/?p=3766 【国立市商工会】
- 2021年03月29日「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(3/8~3/31実施分)」について 【国立市商工会】
- 2021年03月26日2020年度 立川シネマシティ映画鑑賞券について 【国立市商工会】
- 2021年03月26日会報「ふれあい」第134号発送のお知らせ 【国立市商工会】
- 2021年03月24日【東京都】飲食店等における「コロナ対策リーダー」事業について(外部リンク) 【調布市商工会】
- 2021年03月23日飲食店等における「コロナ対策リーダー」事業について 【清瀬商工会】
- 2021年03月23日「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(3/8~3/31実施分)」における段階的緩和期間(3/22から3/31まで)の取扱いに 【清瀬商工会】
- 2021年03月22日昭島警察署から 【昭島市商工会】
- 2021年03月21日「緊急事態宣言」解除後の当会の取り組みについて 【武蔵村山市商工会】
- 2021年03月21日東京都「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(3/8~3/31実施分)」について 【武蔵村山市商工会】
- 2021年03月19日中小法人・個人事業者のための一時支援金について 【三鷹商工会】
- 2021年03月15日緊急支援金フォーム 【西東京商工会】
- 2021年03月12日武蔵村山市商工会による一時支援金の事前確認について 【武蔵村山市商工会】
- 2021年03月11日住宅に関するお困りごとは、武蔵村山市商工会に加入している信頼の業者へ(パンフレット掲載) 【武蔵村山市商工会】
- 2021年03月10日令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になります 【西東京商工会】
- 2021年03月09日取扱加盟店の皆様 ご注意ください! プレミアム付商品券の換金期限は、令和3年3月12日(金)までです! 【武蔵村山市商工会】
- 2021年03月08日緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の受付について 【小笠原村商工会】
- 2021年03月08日【西東京商工会からのお知らせ】市内事業者緊急支援金給付制度について 【西東京商工会】
東日本大震災関連
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りするとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧・復興を心から祈念いたします。
東京都商工会連合会と多摩地区商工会、島しょ地区商工会では「東日本大震災に係る特別相談窓口」を設置して事業者の皆様のご相談に対応いたします。
詳しくは各商工会の窓口へお問い合わせください。
【特別相談窓口の設置について】
東京都商工会連合会では、中小・小規模企業に向けた、「東日本大震災による災害に対する資金繰り支援策」の周知と相談に親身にご対応するため、「特別相談窓口」を設置致します。
債務返済等の相談に、あらゆる金融施策を駆使し、資金繰りの支援に万全を期して参ります。
【東京都】東京都中小企業制度融資
【中小企業庁】東日本大震災関連情報
【宮城県からのお知らせ】
~被災地を訪問し応援しよう<旅行プログラムのご紹介>~
宮城県では、復興支援の一環として、団体、企業の皆様を対象とした防災教育関連の旅行プログラムをご紹介させて頂いております。
単なる被災地の視察にとどまらず、震災の体験や教訓を後世に伝える語り部による被災体験談や被災地の視察ガイド、復興市や復興商店街でのお買い物、ボランティア活動などのメニューがあり、震災の実情や復興を実感して頂けるものとなっています。
どうか、学びの場、企業活動の場、短大研修などでこのプログラムをご活用いただき、被災地支援の一環として、ぜひとも、東北、宮城にお越しいただきたいと思います。皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
今こそ宮城へ! 来て!見て!感じて!応援して!